-
- 相続税とは何ですか?必ず納める必要があるのですか?
- 相続税とは、相続により相続財産を受け継いだ場合に発生する税金です。
すべての財産に相続税がかかるわけではなく、相続財産の価額(プラスの財産からマイナスの財産を控除した金額)が相続税の基礎控除額を超えた場合に、相続税が発生します。相続税の基礎控除 = (法定相続人の数 X 600万円)+3000万円例えば、相続人が配偶者と子ども2人の場合の基礎控除額は、
(法定相続人の数 X 600万円)+3000万円 = 4800万円 となります。
よって、相続財産の価額が4800万円を超えなければ相続税は発生しません。相続税の申告および納付は、死亡したことを知った日の翌日から10ヶ月以内に行う必要があります。
-
- 何から始めればよいのか、全くわかりません…
- 必要な手続きは、財産の内容や相続人の状況によって異なってきます。無料相談の際に「いつまでに、何の手続きを、どこに対して行えば良いのか」お一人お一人にあった相続手続きのご案内を致します。
-
- 相談したいのですが、費用はどのくらいかかりますか?
- ご相談は無料です。
相談の内容を受け、相続関係・財産内容・必要な手続き等を調査してからお見積書を提示させて頂きます。見積書をご覧頂いた後に、正式なお申込みとなり、そこから初めて費用(報酬)が発生します。
-
- 費用(報酬)はどのくらいかかりますか?
- 費用(報酬)は遺産総額の0.5%となります。
ただし、財産の内容・種類によって変動することがあります。事前にお見積書を提示させて頂きますので、ご安心ください。
-
- その他にかかる費用はありますか?
- 必要な手続きの種類によって、各専門家(税理士・司法書士・行政書士等)の報酬が必要になります。
これらについても、全てお見積書にて報酬額を事前にご提示致しますので、ご安心下さい。